えぞ鹿肉の生春巻き

材料
- 大葉 10枚
- もやし 1/4袋
- きゅうり 1/2本
- サニーレタス お好みで
- ライスペーパー 10枚
- えぞ鹿バラ肉 100g
- 豆板醤 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酢 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 ひとつまみ
- 片栗粉 小さじ1/4
- 水 大さじ3
タレの材料
![]() |
作り方
- えぞ鹿バラ肉に塩をすり込み、15分ほどおいておく。
- タレの材料を全て小鍋へ入れ、かき混ぜながら加熱。透き通ってとろみがついたらタレの完成。
- えぞ鹿バラ肉の表面にある水分を、キッチンペーパーなどで拭き取る。アルミホイルで包み、蒸し器に入れて15分蒸す。 蒸し器がない場合は以下で対応可能。 フタのできる鍋にお湯を張る(このあとに使う小鉢より水位が低くなること)→鍋の中に小鉢を入れ、その上に皿を重ね、アルミホイルで包んだえぞ鹿バラ肉を乗せる→フタをすれば簡易蒸し器に。
- えぞ鹿バラ肉が蒸し上がったら、粗熱を取ってから、細切りにする。
- きゅうりを斜め薄切りにしてから千切りにする。大葉は洗って水気を取ってから軸を取り、縦半分に切る。サニーレタスは根元の硬いところを取り、縦半分にちぎる。もやしは茹でてから軽くしぼる。
- ライスペーパーをさっと水にくぐらせ、皿などへ平らに置く。 半分に切った大葉を、裏を上にして2枚並べ置き、その上にきゅうりなどの野菜をはみ出さないように重ねる。さらに、細切りにしたえぞ鹿バラ肉を重ねる。
- ライスペーパーの両端を大葉に合わせて折りたたみ、手前から巻いてゆく。
- ライスペーパーの枚数分だけ④から⑤を繰り返し、生春巻きを薪終えたら、それぞれをお好みの大きさに切って皿に盛りつけて出来上がり。
- 完成!
このレシピに使用しているエゾ鹿肉
![]() |
![]() |
![]() |